
こんなお悩みありませんか?
ポイント
「音大を出ていないけれど、ピアノの先生になりたい…」
ポイント
「ボーカル講師をしているが、ピアノを教えられるようになりたい…」
ポイント
コードを教えられるように知識を身に着けたい…
ポイント
今、ピアノ講師をしているが、幼児教育(リトミック)を勉強したい…
ローランドの音楽講師
欧州では国によっては公的講師資格制度もありますが、我が国では、国による音楽講師資格はありません。音楽講師は民間による資格制度で成り立っています。
1972年(昭和47年)創業したローランドは、電子楽器メーカーならではの視点を活かして音楽教育事業に取り組んでまいりました。
ピアノ、オルガン、リトミックの三科を軸に、ポピュラー・ジャズピアノ、コンピュータ・ミュージック、ドラムなど、多彩なコースを設定し、企業の成長と共に音楽教室事業も成長を続け、今では全国規模で音楽教室を展開しています。
\スクールの紹介/
\講師資格の紹介/
あなたの演奏力、音楽指導に活かせます
音楽の楽しさ、すばらしさを伝えたい。音楽に携わっている方でしたら、一度は夢見ることでしょう。それを夢で終わらせるか、実現させるかはあなた次第です。
アオバ楽器でローランドの講師資格を取得して、あなたのキャリアを大きく咲かせてみませんか。たくさんの仲間との出会い、音楽講師としての遣り甲斐に満ちた生活が待っています。
\お気軽にお申込み下さい/
\先ずは資料でじっくり/
ローランド音楽教育システムの特長

1.世界ブランドの講師資格
日本が生んだ世界のブランド、ローランドの教育システムだから、生徒さんの信頼感は抜群です。
2.六種のコース
幼児科の他、ピアノ、ポピュラージャズピアノ、オルガン、ドラム、コンピュータ・ミュージックなど多彩な楽器の教育システムを構築しています。

3.クラシック&ポピュラー
ピアノは、クラシックピアノに加え、ポピュラージャズコースもありますから、生徒さんの音楽嗜好の変化に対応してコースを変更することができます。
資格を取得しておけば、後に役立つ事も
子供の頃ピアノを習っていた方が、大人になってからピアノレッスンを再開される時に、少しの追加で講師資格養成コースが受講できることから、講師養成コースを選ぶ方も居られます。
時間に余裕が持てるようになった時に、社会経験を活かしながら好きなピアノを教えるというのも良いのではないでしょうか。
コース紹介
講師養成コース
ローランド・ミュージック・スクール講師資格の取得を目指すコースです。ピアノやオルガンの演奏力に加えて、資格取得に必要なソルフェージュ課題や、音楽理論を含む筆記課題への対策を目的とした総合的なレッスンを受講していただきます。
料金システム
概要
時間 | 個人60分 |
---|---|
回数 | 年間42回 |
入会金 | 税込 11,000 |
講習生登録料 | 税込 5,500 |
レッスン料金
コースレベル | 月額費用 (内訳:レッスン料 / 設備費) |
レベル1 新規受講コース | 20,020 (17,000 / 1,200) |
レベル2 講師資格認定R5 | 21,120 (18,000 / 1,200) |
レベル3 講師資格認定R4 | 22,220 (19,000 / 1,200) |
レベル4 講師資格認定R3 | 23,320 (20,000 / 1,200) |
講師養成コースの流れ
- 1. カウンセリング
- これからどのような講師を目指していくのかといった入会の目的や、そのためにどんな資格取得が必要か、どのような手順で勉強していけば良いのかなどについて、個別に詳しくカウンセリングを行います。
- 2. 講習生登録(学齢16歳以上)
- 入会の意思が確認できた時点で、ローランドへ講習生として登録手続きをしていただきます。登録が完了した時点で、資格取得に関わる各種セミナーやオーディションの受講・受験が可能となります。
- 3. 講師養成コースレッスン開始
- 資格取得に必要なソルフェージュ課題や、音楽理論を含む筆記課題への対策を目的とした総合的なレッスンを受講していただきます。
- 4. 講師資格認定オーディション
- 各科認定オーディションは、実技・筆記に分かれ、両方の試験に合格することが必要です。
- 5. 幼児教育概論受講(ピアノ科・オルガン科のみ)
- 幼児の生徒さんが将来、ピアノやオルガンなどの鍵盤楽器へスムーズに進んでいくために、幼児用鍵盤導入教本を使ってその指導法を学んでいただきます。幼児科、ピアノ科、オルガン科の各資格取得に必須です。
- 6. ライセンスセミナー受講
- ライセンスセミナーは、使用する教材を使った指導法や指導ポイントを学びます。講師資格認定オーディションに合格していることが条件です。ピアノ科・オルガン科・幼児科では幼児教育概論を受講していることも条件に加わります。
- 7. RET'S(認定講師会)入会手続き
- 全てのプログラムを修了された方は、ローランド認定講師会「RET'S」への入会手続きを行って頂きます(ただし学齢19歳以上)。該当する方には「講師資格認定証」とともに、教室開設・生徒募集に関する資料や、今後講師活動をする上で必要な申請書類など一式を送付します。この手続きを経てローランド認定講師としての活動を開始できます。
- 8. 講師資格認定(毎年4月1日)
- 4月1日より認定講師として正式に活動いただけます。
よくあるお問い合わせ
-
受講条件はありますか?
-
受講資格は学齢16歳以上で、音楽教育に熱意がある方です。
-
ピアノでの受講を考えています。どのくらいの演奏力があれば受講できますか?
-
下記いずれかの課程を修了した方が対象です。
- ツェルニー40番修了程度
- ツェルニー30番修了程度
- バイエル修了程度
- 電子オルガン経験者
各々修了の程度に合わせて、担当講師が講師資格取得のためのカリキュラムを設定します。
-
講師活動をする目的では無く、自分のレベルアップのために受講しても良いですか。
-
もちろん受講いただけます。今は講師活動をする気が無くても、将来「講師資格を持っていて良かった」と思う時が来るかも知れません。遠慮せずに受講いただいて結構です。
\お気軽にお申込み下さい/
\先ずは資料でじっくり/